大谷建興株式会社
- 公共施設
- 文化施設
- 生産施設
- 物流施設
- 病院
- オフィスビル
- 戸建住宅
- マンション
- 低層共同住宅
- 転勤なし
- アットホームな雰囲気
- 資格取得支援の取り組みあり
- 業界未経験歓迎
- 資格手当あり
アピールポイント
- 創立57年・安定した経営の地元ゼネコン/全て元受け受注で下請受注無し/官庁・民間案件のバランス良し
- 定着率高め/役員を含めた社内コミュニケーションの取りやすいアットホームな環境/社内懇親行事も多い
- 様々な世代の社員が在籍し、若手でも実績・実力で昇格が出来る体制/資格取得者に対する手当が厚待遇
仕事内容 | 当社元受け受注の建築一式工事(民間案件は設備・電気工事の管理含む)の施工管理業務(安全・工程・品質・原価管理)や積算業務、一部施工図作成業務。 現場代理人所長経験者は、所長ポジションとしての業務。 実績が浅く、現場代理人所長未経験者は、主任又は、平社員として、所長を支える。 ・月二回社内全体会議(現在は、現場事務所・本社とのリモート会議)に出席し、担当業務の報告 ・工事着工から竣工まで、現場管理 ・(有資格者の場合)監理技術者・主任技術者としての業務 ・大型案件は、基本直行直帰スタイル ・課長職以上は、本人の希望があり、効率的であれば社用車による通勤を許可 <やりがい> 建築一式工事の施工管理をほぼ経験できる所が大きく、各工事の知識を得ることが出来る。建築技術者として大きく成長できる。 世代間の意思疎通が図りやすく、人と人が協力して工事を完成させる事に、満足感・達成感を得ている社員が多い。 経営者も技術者であり、建築に関して精通している。企業としてのビジョンが明確であり、57年間常に成長を継続している。 |
---|---|
勤務地 | 東京都 |
給与 | 年収:525万円 〜 900万円 月給:35万円 〜 60万円 ※一級建築士、または一級建築施工管理技士資格必須で、建築一式工事(RC造・5階建以上)の現場代理人・監理技術者経験を有する者 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 |
手当 | 住宅手当:別の世帯主と同居の場合、住宅手当は5000円、ご自身が世帯主の場合は、住宅手当は15000円。 家族手当:配偶者5,000円、子ども一人あたり2,000円※扶養者に限る 残業手当、役職手当、資格手当 ※各種手当は、規定に準じて支給。 |
雇用形態 |
正社員 期間の定めなし |
試用期間 | 6ヶ月 |
求める経験 | <必須> 建築一式工事の施工管理経験者 建築一式工事(RC造・5階建以上)の現場代理人・監理技術者経験を有する者 <歓迎> 現場代理人又は、次席での施工管理経験者 |
求める資格、免許 |
現場代理人、監理技術者を経験の方は、1級建築士または、1級建築施工管理技士 その他の経験が浅い方は、2級建築士または、2級建築施工管理技士以上の資格。 上記の資格にプラスして、1・2級土木施工管理技士を取得されている方を歓迎。 |
勤務時間 |
8:00 ~ 17:30 変形労働時間制1年単位 |
社会保険 | 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 |
待遇・福利厚生 |
資格取得支援制度 退職金共済・退職金制度(勤続1年以上) 社用車利用通勤可 定年65歳(定年後健康状態に問題が無ければ、1、2年の契約社員として、継続就業が可能) 産休・育休・介護休暇制度 時短勤務制度あり |
休日休暇 |
週休二日制(日曜日・祝日・指定した土曜日が休み) 変形労働時間制1年単位 夏季休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィーク 有給休暇、出産・育児休暇、慶弔休暇 |
年間休日 | 105日 |
会社情報
会社名 | 大谷建興株式会社 |
---|---|
業種 | ゼネコン |
設立 | 昭和43年6月1日 |
資本金 | 3000万円 |
本社所在地 | 〒202-0023東京都西東京市新町1-3-5 |
株式公開 | 未公開 |
社員数 | 27名 |
事業内容・会社の特長 | 総合建設業・一級建築士事務所・宅地建物取引業 設計業務・施工管理業務・建物管理業務 <会社の特徴> 昭和43年6月設立の57期を継続している、地元総合建設業。 安定した経営を継続している。スーパー・大手・中堅ゼネコンの下請受注に頼らない企業。 官庁・民間の様々な建築用途の案件をバランスよく受注している。東京都をはじめとする各自治体、市区町村からの表彰歴も数多い。 中途・新卒採用共に定着率が高く、役員を含めた社内コミュニケーションが取りやすいアット―ホームな雰囲気の企業。社内懇親行事も多い。 老若男女、様々な世代の社員が在籍し、若手技術者も多く活躍している。若手でも、実績・実力で評価され昇格する事が出来る。 資格取得者に対する資格手当が厚く、在籍社員からの高評価で、資格取得者が多い。 |