株式会社優渾
- 商業施設
- 公共施設
- 文化施設
- 研究施設
- 生産施設
- 物流施設
- 宿泊施設
- 病院
- オフィスビル
- 戸建住宅
- マンション
- 低層共同住宅
- 転勤なし
- アットホームな雰囲気
- 充実した研修制度
- 資格取得支援の取り組みあり
- 残業30時間以下
- 業界未経験歓迎
- 職種未経験歓迎
- 資格手当あり
- 第二新卒歓迎
- 資格不問
アピールポイント
- 自分たちの仕事を120年後の子孫に自慢しよう。コンクリート造の建物の物理的な寿命は120年と言われています。
- おそらく、120年も残せる仕事ってなかなか無いのではないでしょうか?長く後世に自慢できる仕事を選んでみるのもいいのではないでしょうか?
- 技術や資格はどれだけでもついてきます。やる気だけ持って、私たちと一緒に挑んでみませんか?
仕事内容 | 【業務内容】 当社は、一般住宅から集合住宅、商業/宿泊施設に至るまで、RC造の特性を生かした大空間の創造・自由に表現できる空間のデザインを行っております。それらの施工における管理業務を行う施工管理職のサポートを行っていただきます。詳細の業務は以下の通りです。 ・施工図の作成、工程管理、現座写真の撮影、安全管理、お客様・協力会社との打ち合わせへの参加、建材の発注、測量・検査など施工管理業務を行います。 ・基本的には、主任技術者と2名体制で1つの案件における施工管理を行っていただきます(メインは主任技術者)。 ・ほぼ、直行直帰の業務となるため、車での通勤可能です。 ・請求書などの資料、事務関係の業務は本社で担当しています。 ※ご経験やスキルを見て業務をお任せします。 【業務の特徴】 コンクリート造の建物の物理的な寿命は120年と言われています。 120年も残る、長く後世に誇れる業務です。技術や資格はどれだけでもついてきます。 やる気を持って、一緒に挑んでいただける方を求めております。 【当社の特徴】 ・コンクリート特有の、形状の自由度の高さや素材が持つ独特の印象から、デザイン性の高い住まいを多く生み出してきました。商業や宿泊施設、マンションなどの大空間から、戸建などのこだわり抜いた小空間まで、その範囲は多岐に渡ります。鉄筋コンクリート造ならではの安全性を担保した当社のカタチがあります。 ・お客様から認められ必要とされる企業を実現する為に、建設を通して、お客様の利益の最大化を第一に考えた価値ある建物を提供できる企業を目指します。そのために当社はお客様から認められ必要とされる価値ある建物を提供できる「人財」であるべきだと考えています。「我々 優渾社員は、義理と人情を大切にし、倫理観と道徳観に立脚し、常に建築技術の向上を目指し、豊かな住環境の提供を通じて社会に貢献する」という経営理念こそが、当社の全ての行動の基本です。 |
---|---|
勤務地 |
福岡県 福岡市 |
給与 | 【月給制】 (基本給)200,000円 【予定年収】 300万円 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 【モデル年収】 20代前半 年収300万円+決算賞与 20代後半 年収370万円+決算賞与 業界経験者 30代中盤 年収500万円+決算賞与 有資格者 施工管理1級取得者 【補足】 ■賞与:年2回 ■決算賞与:年1回(業績による) |
手当 | 【詳細】 通勤手当:規定内支給 家族手当:配偶者手当3,000円、子供手当2,000円 住宅手当:月20,000円(社内規定あり) 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:勤続5年以上/再雇用制度あり(65歳まで) 【その他】 ■車両手当(5,000円) ■社員旅行 ■養老保険 ■ノートPC支給 ※各種手当は、規定に準じて支給。 |
雇用形態 |
正社員 期間の定めなし |
試用期間 | 3ヶ月(条件面に変更なし) |
求める資格、免許 | 普通自動車免許 |
勤務時間 |
8:00~17:00 ■休憩:昼休み1時間、午前午後に各15分 ■残業:月20時間程度※業務の都合により変更する場合あり |
社会保険 | 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 |
休日休暇 |
週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 毎週日曜、第2・4・5土曜日 夏季・冬季休暇、有給休暇(6ヶ月継続勤務した場合10日付与) |
年間休日 | 100日 |
会社情報
会社名 | 株式会社優渾 |
---|---|
業種 | ゼネコン |
設立 | 平成20年6月 |
資本金 | 4,200万円 |
本社所在地 | 〒861-8035 熊本市東区御領3丁目17-15 |
株式公開 | 未公開 |
社員数 | 26名 |
事業内容・会社の特長 | 【事業内容】 総合建設業 【会社の特徴】 建物づくりは、同社と顧客とのコミュニケーションづくりから始まります。 性能のこと、設備のこと、資金のこと、土地のこと、設計のことなどについてヒアリングします。 ヒアリングした内容をふまえ、家族構成や生活スタイルも考慮したファーストプランを作成します。 |