株式会社汎設計
- 商業施設
- 公共施設
- 宿泊施設
- オフィスビル
- マンション
- 低層共同住宅
- 転勤なし
- アットホームな雰囲気
アピールポイント
- 創立52年、意匠設計士を多く抱える全国でも有数の建築事務所として、多くの建築物を手がけています。
- 建築物のコンセプト作りから調査・デザイン・設計・インテリアデザイン・現場監理・アフターフォローまで一貫して携われます!
- 作業スペースとミーティングルームが離れており、メリハリのある働きやすい環境です。
仕事内容 | マンション、オフィスビル、商業施設、病院、学校、福祉施設、工場など、さまざまな建築物の意匠設計 企画段階から竣工まで一貫して担当。 【具体的には】 ■取引先との打ち合わせをもとにコンセプトを決定 ■デザインや予算などの打ち合わせをもとに設計図の作成 ■建設中の建物の監理 ■竣工 ■竣工後フォロー ※企画から携われるので、あなたのアイデアがダイレクトに反映されるやりがいがあります。 【案件内容】 関東・関西を中心に九州、北陸など広く、あらゆる分野の設計監理を手掛けています。 全体の割合では公共・商業・福祉施設が各30%程度ずつ。 グループごとにいくつかの案件を担当するスタイルです。 案件ごとにメインの担当者を決めますので、裁量権をもってお仕事に取り組んで頂けます。 【長年培ったノウハウを活かして】 特定の分野にこだわらずプロジェクトに挑戦してきた当社ではお客様も多種多様。 30年来の付き合いのお客様達と、あなたの裁量で新しいビジネスの創出に挑戦して下さい。 |
---|---|
勤務地 |
東京都,大阪府 東京都中央区 、大阪府大阪市 |
給与 | 【形態】月給制 【備考】月給¥267,700~ 基本給¥202,000~ 固定残業代¥65,700~を含む/月 ■賞与実績:平均2カ月/年 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) 月給25万~50万円(固定給制) ※経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 |
手当 | ※各種手当は、規定に準じて支給。 |
雇用形態 |
正社員 期間の定めなし |
試用期間 | 3ヶ月 |
求める経験 | <必須> ■建築意匠の企画・計画、実施設計および監理業務の実務経験5年以上 ■CADスキル |
求める資格、免許 |
<歓迎> 一級建築士 二級建築士 |
勤務時間 |
09:00~18:00(所定労働時間8時間) 【休憩】60分 【備考】固定残業代の相当時間:45.0時間/月 |
社会保険 | 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 |
待遇・福利厚生 |
【制度・設備】 在宅勤務(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可) 【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】■昇給年1回(4月)■賞与年2回(7月、12月)■時間外手当■出張手当■資格手当 |
休日休暇 |
【休日】114日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 夏季4日 年末年始7日 その他(月1回程度土曜日出勤日有り) 【有給休暇】有(10日~) |
年間休日 | 115日 |
会社情報
会社名 | 株式会社汎設計 |
---|---|
業種 | 設計事務所 |
設立 | 昭和48年8月13日 |
資本金 | 1,500万円 |
本社所在地 | 〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町3-1-25クレール大手前ソリスト3F |
社員数 | 41名 |
事業内容・会社の特長 | 【事業内容】 コンサルティング業務 企画業務 設計業務(意匠・構造・機械設備・電気設備) 申請業務 工事監理業務 調査・診断業務 【当社について】 ■1973年の設立以来、マンション、公共施設、福祉施設、商業施設など、あらゆる分野の設計監理を手がけてきました。多くの意匠設計士を抱える全国でも有数の建築事務所として、クライアントから厚い信頼を寄せられています。業績は順調に拡大しており、これまで築いてきた信頼と実績により、当社への依頼は絶えることがありません。 ■当社の意匠設計は、一人ひとりがクライアントとしっかり向き合い信頼関係を構築しているため、1つの案件が終われば、また別の案件をご紹介していただいています。そのため、基本的に1人で1案件を担当し、クライアントとの打ち合わせをはじめ、設計から監理まで全てに携わることが可能。自分の裁量で意匠設計を行うことができるので、設計に懸ける情熱を存分に発揮することができます。 ◎これまでの経験を活かして独自の建築物を生み出し、自分の仕事が形になっていく様を体感できる大きな醍醐味があります。 |