清水建設株式会社
- 商業施設
- 公共施設
- 文化施設
- 研究施設
- 生産施設
- 物流施設
- 宿泊施設
- 病院
- オフィスビル
- 橋梁
- 道路・トンネル
- 河川・ダム
- 港湾
- 造成
- 公園
- 年間休日120日以上
- 資格手当あり
- 産休・育休取得実績あり
- 上場企業
アピールポイント
- 経験できる工事の幅が広い!~歴史的建造物から最先端の建物まで~
- 持続可能な未来づくりへの貢献!~シミズと創るSDGs~
- 人と技術のベストミックスな施工!~デジタル施工へ挑戦中~
仕事内容 | <業務内容> 建築施工管理のプロフェッショナルとして、QCDSE(品質、コスト、工程、安全、環境)のバランスのとれた管理をお任せします。キャリアを重ねる中で、作業所長を担うことを期待します。 <歓迎> 経営者自ら「協力業者のおかげで成り立っている」という思いを強く持ち、様々な関係者と協力し合って業務を進めています。このような考え方、それに裏付けされる業務の進め方のできる方を求めています。 担当者に留まらず、将来的には現場のトップなどの役割を担っていただきたいとの期待を込めて採用をしています。 <施工実績> 帝国ホテルインペリアルタワー、グランド・ハイヤット・バリ、六本木ヒルズレジデンスC、D棟、幕張メッセ、国立科学博物館、泉ガーデン(六本木)、日本テレビタワー(汐留)、湯島神社本殿、首里城正殿、東京湾アクアライン等。上記の数図の施設が多くの人を生活を支えており、清水建設200年の歴史によって積み上げられた確かな技術力を証明しています。 <同社の魅力> (1)日本を代表する企業:創業から200年を超える日本を代表する企業です。日本の名だたる建築物を手がけてきており、売上高1兆5千億円を超えるリーディングカンパニーです。 (2)1品モノのモノづくりに携わる事が可能:その土地、その空間に建設出来る建物は一つしかありません。世の中に一つしかなく、永年残り、多くの人に影響を与えるモノづくりに関わっていく醍醐味を味わう事ができます。 (3)定着率の高い風土:平均年収887万円、平均年齢45.1歳、平均勤続年数19.8年と定着性の高い環境です。 (4)社会インフラ企業:東日本大震災を期に、住環境の重要性が再度見直されており、同社の存在感は高まっています。今後、社会インフラを担う同社が日本に与える影響は益々大きくなってくると想定されます。 (5)積極的な研究開発:研究・開発業務に非常に力を入れている事でも有名であり、未来の人と建築のあり方についても研究開発・構想を進めています。 |
---|---|
勤務地 | 北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県 |
給与 | <予定年収> 580万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):342,000円~715,000円 <月給> 342,000円~715,000円 <残業手当> 有(役職者を除く) <給与補足> ※スキル・経験等を考慮し、当社規程により決定 ※その他、時間外手当、通勤手当等については別途支給 <年収例>※年収例はあくまでも目安となります。 ・30代前半(主任クラス)年収870万円~ ※賞与含む、残業・通勤手当は別途支給 ・30代後半(役職者クラス)年収1,200万円~ ※賞与含む、通勤手当は別途支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
手当 | 残業手当:有(役職者を除く) 通勤手当:全額支給 寮社宅:独身寮・社宅制度有 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:会社規定に従って支給 ※各種手当は、規定に準じて支給。 |
雇用形態 |
正社員 期間の定めなし |
試用期間 | 有 |
求める経験 | <必須> 建築施工管理のご経験を3年程度以上お持ちの方 <歓迎> 幅広い用途、構法、規模の物件でのご経験をお持ちの方 |
求める資格、免許 |
<歓迎> 1級建築施工管理技士または一級建築士をお持ちの方 |
勤務時間 |
08:30〜17:10 所定労働時間 07時間40分 休憩60分 残業:有 残業手当:有 残業時間に応じて別途支給 |
社会保険 | 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 |
待遇・福利厚生 |
<育児・出産> 両立支援策 産前産後休業、育児休職、フレックス勤務制度(小学校6年終期まで)、勤務時間短縮、時間外勤務・深夜業の制限(小学校3年終期まで)、妻の出産休暇、子の看護休暇(小学校6年終期まで、有給・半日単位も可)、育児時間、出産・育児により退職した社員の再雇用制度、ベビーシッター補助 <介護> 介護休職(365日)、介護休暇、フレックス勤務制度、勤務時間短縮等の措置、時間外勤務の制限、深夜業の制限、介護等により退職した社員の再雇用制度 <その他補足> 社員持株会、財形貯蓄積立金制度 |
休日休暇 |
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇11日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 完全週休2日制、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 他 ※有給休暇については入社時期によって異なります。 ※休日出勤の際は、代休を取得。 |
年間休日 | 122日 |
会社情報
会社名 | 清水建設株式会社 |
---|---|
業種 | ゼネコン |
設立 | 1804年 |
資本金 | 743.65億円 |
本社所在地 | 〒104-8370 東京都中央区京橋二丁目16番1号 |
株式公開 | 東証プライム |
社員数 | 11,163名 |
事業内容・会社の特長 | 【事業内容】 建築・土木等建設工事の請負(総合建設業) 【会社概要】 清水建設の創業は1804(文化元)年。越中富山の大工であった初代清水喜助が江戸・神田鍛冶町で開業したことに始まります。初代喜助が創業当時から目指したのは、「誠心誠意、心を込めて仕事に取り組み、良いものをつくって信頼されること」。そして今、清水建設は、お客様、そして社会のニーズに応えるため、常に新しい知識や技術を追究しています。 |