株式会社フィル・コンストラクション
- 商業施設
- 戸建住宅
- 転勤なし
- 土日祝休み
- 年間休日120日以上
- 学歴不問
アピールポイント
- 東証一部上場企業100%子会社/独自のビジネスモデル
- 「空中店舗フィル・パーク」「ガレージ付賃貸住宅プレミアムガレージハウス」/外注業者の協力体制も構築済み
- 土日祝休み/自身で業務コントロールしやすく働きやすい環境
仕事内容 | ・現地調査 ・行政調査及び申請業務 ・計画図/契約図作成業務 ・図面確認業務 ・実施設計(外部委託業務の管理も含む) <社風> フィル・カンパニーグループの組織としては、新卒社員が2020年4月に10名、2021年4月に15名入社し、全社員の半数を新卒社員が占め、活気があります。オフィスは現在本社のみであり、フィル・カンパニーグループで入居しています。フィル・カンパニーグループ全体の女性比率も高く、成長意欲があれば、老若男女問わず誰もが活躍できる会社です。 「仕事の成果に応じた評価」を重視しています。活躍・貢献した度合いで給与が上がるのは当然、という考え方を持っています。「頑張った分の努力・成功が公に認められる」というのは、きっと大きな働きがい・やりがいに直結するはずです。 社長や役員と非常に近い距離で仕事ができるので経営目線を養うこともできる環境です。 従来の不動産業界の枠にはまらず新たな価値創造に挑戦したい方、ご自身の経験能力を伸ばしていきたいと考えている方には恵まれている環境だと考えております。 |
---|---|
勤務地 |
東京都 千代田区 |
給与 | <年収> 500万円〜800万円 <月収> 月給制:30万円~60万円 みなし残業代:80,600円~130,000円(45時間相当額)※超過分は別途支給 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 |
手当 | 住宅手当(フィル・カンパニーのプロデュースするシェアハウスに居住する場合、住居費の一部を負担する制度です) 通勤交通費:全額支給 ※各種手当は、規定に準じて支給。 |
雇用形態 |
正社員 期間の定めなし |
試用期間 | 6か月 |
求める経験 | <必須> ・企画設計の経験(目安3年) ・CAD操作ができる方 |
求める資格、免許 |
一級建築士,二級建築士 ※いずれか必須 |
勤務時間 |
9:00~18:00 休憩時間:60分 平均残業時間:月20~45時間程度 |
社会保険 | 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険 |
待遇・福利厚生 |
社員研修旅行(不定期で研修旅行を実施しております) 時短勤務制度(出産や子育て、介護などと両立しながら働けるように勤務時間の短縮が可能な制度です) コミュニケーション補助制度(社員間や関係各社とのコミュニケーションを推進しており、それに要した費用を補助する制度です) 健康促進(毎年1回、定期健診を行います。体調不良時は、社内に常備薬もありますが、気兼ねなく休日とし、体調を回復させてください) |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝日 会社が定める日(年末年始他)、有給休暇など ※休日出勤の場合、代休取得 |
年間休日 | 120日 |
会社情報
会社名 | 株式会社フィル・コンストラクション |
---|---|
業種 | 不動産 |
設立 | 2014年3月3日 |
資本金 | 2,000万円 |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地三丁目1-12 フィル・パークTOKYO GINZA Shintomi Lab. |
株式公開 | 未公開 |
社員数 | 50 |
事業内容・会社の特長 | 「空中店舗フィル・パーク」「ガレージ付賃貸住宅プレミアムガレージハウス」の建築 フィル・カンパニーグループでは駐車場の上部“未利用”空間の活用を実現した「空中店舗フィル・パーク事業」を展開しており、「駐車場+商業施設」という新たな“空間”を創り出すことで、土地オーナーやテナント、地域の人達がフィル・パークを通じて継続的なまちづくりを推進していく事が可能です。「三方よし」のビジネスを実現することができるビジネスモデルがフィル・パーク事業であり、実績は200箇所以上に増えております。 コロナ禍にあっても着実にテナントを誘致することができており、このことは土地活用を検討する土地オーナーに対する極めて重要なセールスポイントとなっております。 また、商業系案件である「空中店舗フィル・パーク」と両輪で、住宅系案件であるガレージ付賃貸住宅「プレミアムガレージハウス」を提供しております。「プレミアムガレージハウス」は1階を車庫としてだけでなく趣味や仕事の場所として多様なニーズを満たす「新しい生活様式を実現できる空間」として認知され、独自の入居待ち登録システムへの登録件数は増加し続け、需要に対し供給が追い付いていない状況が続いております。 建設業界・不動産業界の常識にとらわれず、常に新しいことに挑戦し続けているベンチャー精神のある会社です。 |