先輩達(22卒)の就活状況 ※2022年1月時点
◆2023卒はさらなる就活早期化◆
2023年卒の就活は、採用直結型インターンや早期選考など、選考プロセスの多様化が進み、企業独自のスケジュールで早期選考を行う企業が増える可能性が高まっています。
既にインターンシップに参加したり企業研究に取り組んだりと、就活をスタートしている23卒学生は多いです。特に建築学生は卒業設計等、卒業年次に学業が忙しくなるため、就職活動が本格化する前に学業や研究、就活準備などを可能な限り進めておくことが好ましいでしょう。
就職活動を円滑に進めるためには早期からの情報収集が欠かせません!近年は選考過程においてインターンシップを重視している企業が増加しており、参加学生に対して優先的に早期選考情報を提供したり、採用直結型インターンシップとしてそのまま選考を行って内定出しまでするケースもあるので、できる限りインターンシップに参加しておくことを推奨します。
⇒インターンシップ開催中の建築学生積極採用企業はこちら
それでは、22卒先輩達の就活状況を参考に見ていきましょう!
✅ 22卒学生の81.5%が、インターンシップに参加。
✅ エントリー先を決めたきっかけはインターンシップ、説明会、ナビサイト…
✅ 約半数の学生がエントリー先の絞り込みに苦労。
就活開始/終了時期_全体
棒グラフが「就活開始時期」、折れ線グラフが「就活終了時期」の割合です。
就活開始/終了時期_学校区分別
棒グラフが「就活開始時期」、折れ線グラフが「就活終了時期」の割合です。
卒業する前学年の春・夏頃から就活を開始している先輩が多いですね!
就活で困ったこと
※その他の回答は、面接、ESやポートフォリオの作成、企業研究などが多かったです。
先輩達のようにエントリー先の絞り込みに困っていますか?
まずは、<建設業界の基礎知識>を習得しましょう!
会社選びに重視する点
※その他の回答は、雰囲気、研修制度、資格支援の有無などが多かったです。
やはり事業内容が気になりますよね!
インターンシップ参加
ほとんどの先輩がインターンシップに参加していますね!「参加する/した」と答え方の平均参加社数:4.5社
『総合資格navi』に掲載されている企業中、約50%が現在インターンシップを募集しています。
⇒インターンシップ開催中企業はこちら
エントリー先を決めたきっかけ
※その他の回答は、友人、学校の先輩、公募などが多かったです。
『隠れた優良企業』をみつけてインターンシップ/説明会参加で企業理解を深める⇒エントリー⇒内定!!の流れが多いようですね。
就活の相談相手
※その他の回答は、リクルーター、企業の人事担当、親戚などが多かったです。
就職先の業種
※その他の回答を取り忘れてました(;’∀’)。企業名を見ると、公務員、サブコン、建材メーカーなどが多かったです。
✅ ゼネコンの基礎知識はこちら
✅ 設計事務所の基礎知識はこちら
✅ ハウスメーカー・工務店の基礎知識はこちら
✅ 不動産・デベロッパーの基礎知識はこちら
✅ 専門工事会社の基礎知識はこちら
✅ 建設業界関連業種の基礎知識はこちら
就職先の職種
「総合資格navi」以外の利用ナビサイト
※その他の回答は、キャリタス、キミスカ、みん就などが多かったです。
希望の企業から内定がもらえるように、ナビサイトを活用して効率的に就活を進めましょう!