土木工事の施工管理職
岐 建 株式会社
- 充実した研修制度
- 資格取得支援の取り組みあり
- 土日祝休み
- 年間休日120日以上
- 資格手当あり
- 橋梁
- 道路・トンネル
- 河川・ダム
- 港湾
- 造成
- 地盤地質
- 上下水道
- 公園
アピールポイント
- 創業1903年、間もなく120年。中部・東海エリアを中心に、関西及び一部北陸エリアにおいて建設事業を展開している総合建設会社です。安全・安心な、そして豊かな暮らしに欠くことができない建物、インフラ整備。建設事業を通じ、地域の「まちづくり」に貢献しています。
- 仕事内容
-
○土木工事の施工管理 ・発注者との打合せ
・CADによる施工図作成、施工図チェック
・施工計画の策定、工程の進捗状況管理
・予算、コスト、品質、安全管理
・資材、下請手配、現場出入り管理
・社内検査、各種申請に関する業務 - 勤務地
-
岐阜県,愛知県,滋賀県,大阪府
・本社 (岐阜県大垣市) ・名古屋支店(愛知県名古屋市)
・滋賀支店 (滋賀県彦根市) ・大阪支店 (大阪府吹田市) - 給与
- 【 修 士 了 】258,000円
【 大 卒 】238,000円
【 高 専・専 門 卒 】218,000円
(いずれも地域手当・資格手当を含む) - 手当・その他
- 免許手当(1級土木施工管理技士 等)、家族手当(既婚者のみ)、通勤手当(全額支給)他
- 雇用形態
- 正社員
- 試用期間
- なし
- 勤務時間
- 8時00分 ~ 17時00分(休憩60分)
- 休日休暇
- 土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月30日 ~ 1月4日)
- 年間休日
- 123日
- 福利厚生
- 各種保険(雇用、労災、健康、厚生)、財形貯蓄制度、退職金制度、産休・育休制度、介護・看護休暇制度、単身社員寮、社員旅行、資格取得支援
新卒採用状況
新卒採用実績 | 総数 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
修士 | 大卒 | 短大・専門・高専卒 | 高卒 | ||||||||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||||||||
理系 | 文系 | 理系 | 文系 | 理系 | 文系 | 理系 | 文系 | 理系 | 文系 | 理系 | 文系 | ||||
2020年採用実績 | 29 | 1 | - | - | - | 12 | 2 | 3 | 1 | 3 | - | 1 | - | 6 | - |
2021年採用実績 | 16 | - | - | - | - | 7 | - | 3 | - | 2 | - | - | - | 4 | - |
応募方法
-
本ページ内〈応募する〉ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。 -
応募詳細
エントリー → 会社説明会 → 応募書類の送付 → 書類選考 → 筆記試験、作文、面接(1~2回)→ 内定
企業情報
企業名 | 岐 建 株式会社 |
---|---|
業種 | ゼネコン |
設立 | 1946年3月9日 |
資本金 | 5億円 |
本社所在地 | 岐阜県大垣市西崎町2丁目46番地 |
電話 | 0584-81-2121 |
URL | https://www.giken-kk.co.jp |
従業員数 | 528 人(2021年6月時点) |
技術系社員の割合 | 70.1 % |
女性社員の割合 | 14.2 % |
新卒入社組の割合 | 74.4 % |
事業内容・会社の特長 | 建築、土木、舗装工事の請負施工、設計監理申請業務などを行っています。また、自社アスファルトプラントを有しており、舗装についてはアスファルトの製造、販売、施工まで一貫して行うことが可能です。さらに、堅実経営により、財務内容も安定しています。 |
グループ会社 | 三商㈱、三建産業㈱、三柏㈱、三同工業㈱、三立開発㈱、三共コンサルタント㈱、三光㈱、㈱岐建アシスト |
売上高 | 528億5,600万円(2021年6月期) |
採用担当者インタビュー
-
特長や強み
- 貴社の特長や強みを教えてください。
- 地元エリアを中心に建設事業を展開しているからこそ、身近なところに施工実績が多く、地域に貢献している実感も得やすいです。将来、自身が施工に携わった建物や道路を家族に実際にみせて自慢することも可能です。
- 貴社の主力商品や代表的な設計作品、施工実績について教えてください。
- 建築事業では、S造、RC造を主体に、市役所、図書館などの公共施設、総合病院、医療福祉施設、商業施設、事務所ビルや工場の建設。請負施工だけではなく、ゼネコンならではのノウハウを活かした設計施工も手掛けます。土木事業では橋脚や高速道路の下部工などのRC構造物、トンネル、道路、河川整備等、一般土木全般及び舗装工事を施工します。
- 会社のビジョンや今後の目標について教えてください。
- 地域のお客さまを大切に、更なる技術力の向上に努め、真に必要とされる総合建設会社として事業を継続していきます。
-
新卒採用について
- 貴社が求める人材について教えてください。
- 主体性を持ち積極的に取り組むことができる方・チームワークを大切にできる方
- 過去3年間のおもな採用実績校について教えてください。
- 愛知工業大学、名城大学、中部大学、大同大学、京都建築大学校、金沢工業大学、近畿大学、金城学院大学、日本大学、滋賀大学、名古屋学芸大学、大東文化大学、岐阜協立大学、国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校、近畿職業能力開発短期大学校、滋賀職業能力開発短期大学校
-
内定後、入社後について
- 入社後の1年間のスケジュール、研修制度について教えてください。
-
新入社員研修(マナー研修、現場見学等)
↓
部門へ配属(OJT)
~2年目 初等教育(CAD講習、測量実習、現場見学、勉強会等)
↓
中堅社員研修 (その後も継続的に社内研修を行い、知識を高めます) - 配属部署は入社段階では決まっていますか。
- 決まっています。
- 取得を推奨している資格、資格取得についての方針、支援制度を教えてください。
-
1級土木施工管理技士、1級建築士、技術士等。
資格取得支援制度としてEラーニングを導入。
取得後は毎月の給与に免許手当として反映します。 - 昇進昇格の基準に資格保有の有無は関係しますか。
- 関係します。